東京大学大気海洋研究所 鈴木研究室 「雲と気候」研究グループ
-
---
-
-- 研究グループの最新情報は
Facebook
にて随時更新中 --
私たちの研究グループでは、雲・降水の地球の気候への影響を理解するために、
数値モデリングと衛星観測データの解析を組み合わせた研究を行っています。
現在取り組んでいる研究テーマに関連するキーワードは次のようなものです。
・雲・降水の微物理プロセス
・雲の気候影響
・エアロゾルの雲・降雨への影響
・雲・降水に関する衛星観測データの解析
・雲の微物理モデリング
・全球雲解像モデリング
・全球気候モデリング
研究内容について詳しく知りたい方は上記の「研究室紹介」をご覧ください。
当グループは2015年から活動しています。
ただいま、特任研究員(特定有期雇用教職員)を募集しております。詳しくは
webページ
をご覧ください。
We are pleased to invite applications for the position of Project Researcher. Please see the
web page
for details.
-
New
新着情報
-
・AORI研究トピックスに記事が掲載:
氷雲を形成するエアロゾルが気候に与える影響を気候モデルで定量化
(2025/7/15)
・ACPC 2025 Workshop (
web
) を柏キャンパスで5/21-23に開催 (2025/4/25)
・
メンバーリストを更新
(2025/4/1)
・AORI研究トピックスに記事が掲載:
GCOM-C衛星から雲の厚さと雲底高度を推定
(2025/2/13)
・月刊「
子供の科学
」(誠文堂新光社)に研究成果が掲載(2025/2/13)
・AORI研究トピックスに記事が掲載:
混合相雲の降水生成過程を衛星観測から解析
(2024/12/5)
・AORI研究トピックスに記事が掲載:
EarthCARE衛星からエネルギー収支を算定する手法を開発
(2024/11/28)
・
メンバーリストを更新
(2024/4/1)
・
Announcement for Postdoctoral Researcher position
(deadline : May 31, 2024)
・
特任研究員を募集しています。
(〆切 : 2024/5/31)
・井村さんが
理学系研究科研究奨励賞を受賞
,
[受賞写真]
(2024/3/14)
・
メンバーリストを更新
(2023/4/1)
・
井村さんが気象学会 2022年度秋季大会松野賞を受賞
(2022/11/22)
・山崎さんがSCALE研究会 SCALE科学賞を受賞(2022/11/18)
・
永尾研究員が科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)を共同受賞
(2021/4/6)
・鈴木准教授の
論文
が米国地球物理学連合論文誌で最も読まれた論文のひとつに
選定
(2020/5/1)
・
研究室紹介とメンバーリストを更新
(2020/4/1)
・
山内研究員がリモートセンシング学会論文奨励賞を受賞
(2019/6/14)
・鈴木准教授の
論文
が英国王立気象学会論文誌の最も読まれた論文のひとつに
選定
(2019/6/7)
・
鈴木准教授が地球惑星科学振興西田賞を受賞
(2019/4/16)
・気候モデル降雨プロセス診断プロジェクトの
ウェブサイト
がGEWEXに開設 (2019/4/15)
・大気汚染がもたらす気温変化に関する
共同プレスリリース
を配信 (2019/3/15)
・エアロゾルー雲相互作用に関する
解説記事
がScience誌に掲載 (2019/2/8)
・
GEWEX News
に降雨プロセス研究プロジェクト(PROES-WR)の紹介記事が掲載 (2018/9/7)
・JPLとの国際共同研究の成果が
NASAのニュースサイト
に掲載 (2017/7/27)